パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

背理法の理解・整数問題(7)の解

 背理法の理解・整数問題(7)の解答例を示します。

 

問題(7)の解

 背理法で証明する。

 「H(n)は整数である」と仮定して矛盾を導く。

両辺に1,2,・・・,nの最小公倍数aを掛けると、左辺はaH(n)となる。

ここで、aは偶数であることに注意すると、

H(n)は整数と仮定しているので、左辺aH(n)は、偶数になる。

一方、右辺は、

a + a/2 + a/3 + ・・・ + a/n

になる。

 ところが、1からnまでの自然数の中で、因数2を最大個数持つものを

m(このようなmは、1からnまでの中に、ただひとつ存在する)とすると、

a/mのみが 奇数 になり、他のa/k(1≦k≦n, k≠m)は、偶数になる。

 n=10の場合、最小公倍数aは、23・32・51・71=2520となり、m=8となる。

f:id:isemba:20190112170905p:plain

 したがって、右辺は、奇数になる。

すなわち、左辺が偶数、右辺が奇数となる。

これは矛盾である。

したがって、命題が正しいことが証明された。