パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

幾何的確率問題(5)

幾何的確率問題(5)を紹介します。 問題(5) 無限の平面上に任意の3つ線分をとる。この線分で三角形が構成できたとき、鋭角三角形(直角三角形を含む)となる割合を考察せよ。

幾何的確率問題(4)・考察

幾何的確率問題(4)・考察を示します。 問題(4)・考察

幾何的確率問題(4)・実験結果

幾何的確率問題(4)・実験結果を示します。問題(4)・実験結果 ' << GPP411.bas >> ' Tiny Basic ' 問題(4) ' ' 初期設定。 Randomize 123 PAI=4*Atn(1.0): ' πの値。 ' Print"実験回数 割合" ' ' コンピュータ実験。 Do ' 実験回数NMAXを読み込む。 …

幾何的確率問題(4)

幾何的確率問題(4)を紹介します。問題(4) 単位円の円周上にでたらめに3点P,Q,Rをとる。 三角形PQRが鋭角三角形(直角三角形を含む)となる割合を考察せよ。

幾何的確率問題(3)・考察2

幾何的確率問題(3)・考察2を示します。 問題(3)・考察2

幾何的確率問題(3)・考察1

幾何的確率問題(3)・考察1を示します。 問題(3)・考察1

幾何的確率問題(3)・実験結果

幾何的確率問題(3)・実験結果を示します。 問題(3)・実験結果

幾何的確率問題(3)

幾何的確率問題(3)を紹介します。 問題(3)

幾何的確率問題(2)・考察

幾何的確率問題(2)・考察を示します。 問題(2)・考察

幾何的確率問題(2)・実験結果

幾何的確率問題(2)・実験結果を示します。 問題(2)・実験結果

幾何的確率問題(2)

幾何的確率問題(2)を紹介します。 問題(2) 長さがaの線分AB上に2点P,Qをランダムにとるとき、PQの長さがb(≦a)以下になる割合を考察せよ。

幾何的確率問題(1)・考察

幾何的確率問題(1)・考察を示します。 問題(1)・考察

幾何的確率問題(1)・実験結果

幾何的確率問題(1)・実験結果を示します。 問題(1)・実験結果

幾何的確率問題(1)

幾何的確率問題(1)を紹介します。 問題(1) 長さがaの線分AB上に2点P,Qをランダムにとるとき、点Pが点Qの左(すなわち、AP≦AQ)となる割合を考察せよ。

方眼紙回転問題(5)の解

方眼紙回転問題(5)の解答例を示します。 問題(5)の解

方眼紙回転問題(5)

方眼紙回転問題(5)を紹介します。 問題(5) 6×6(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、マス目の表が白または黒に塗られている。そして、行単位、列単位に回転することができるものとする。このとき、どの行、どの列を回転しても白黒模様が全く変わらな…

方眼紙回転問題(4)の解

方眼紙回転問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

方眼紙回転問題(4)

方眼紙回転問題(4)を紹介します。 問題(4) 4×6(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、マス目の表が白または黒に塗られている。そして、行単位、列単位に回転することができるものとする。このとき、どの行、どの列を回転しても白黒模様が全く変わらな…

方眼紙回転問題(3)の解

方眼紙回転問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

方眼紙回転問題(3)

方眼紙回転問題(3)を紹介します。 問題(3) 4×4(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、マス目の表が白または黒に塗られている。そして、行単位、列単位に回転することができるものとする。このとき、どの行、どの列を回転しても白黒模様が全く変わらな…

方眼紙回転問題(2)の解

方眼紙回転問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

方眼紙回転問題(2)

方眼紙回転問題(2)を紹介します。 問題(2) 2×8(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、マス目の表が白または黒に塗られている。そして、行単位、列単位に回転することができるものとする。このとき、どの行、どの列を回転しても白黒模様が全く変わらな…

方眼紙回転問題(1)の解

方眼紙回転問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

方眼紙回転問題(1)

方眼紙回転問題(1)を紹介します。 m×n(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、マス目の表が白または黒に塗られている。そして、行単位、列単位に回転することができるものとする。 問題(1) 2×6(m,nは2以上の偶数)の方眼紙において、どの行、どの列を…

額の印問題(3)の解

額の印問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

額の印問題(3)

額の印問題(3)を紹介します。 問題(3) 5人の学者が集まりました。そこで、5人とも額に赤または白の印を付けられ座らされました。自分では自分の額を見ることはできません。 (条件1)それぞれ、3個以上の赤い印が見えたら立ち上がる。 (条件2)自分…

額の印問題(2)の解

額の印問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

額の印問題(2)

額の印問題(2)を紹介します。 問題(2) 4人の学者が集まりました。そこで、4人とも額に赤または白の印を付けられ座らされました。自分では自分の額を見ることはできません。 (条件1)それぞれ、2個以上の赤い印が見えたら立ち上がる。 (条件2)自分…

額の印問題(1)の解

額の印問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

額の印問題(1)

額の印問題(1)を紹介します。 問題(1) 3人の学者が集まりました。そこで、3人とも額に赤または白の印を付けられ座らされました。自分では自分の額を見ることはできません。 (条件1)それぞれ、1個以上の赤い印が見えたら立ち上がる。 (条件2)自分…