パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

時計盤問題・考察(3)

時計盤問題・考察(3)を示す。 配置によって、T(n)の値は変化するが、最小値とその配置をすべて求めるプログラムを示す。 /* << tokei.c >> */ /* 時計盤問題。*/ #include <stdio.h> #define N 99 /* nの最大値。*/ int count, /* 解の個数。*/ max[N+3], /* max[k</stdio.h>…

時計盤問題・考察(2)

時計盤問題・考察(2)を示します。 考察(2) n=12の場合、3つ組の和が高々20となる配置は存在しない。 3つ組の和が高々20となる配置があるとして、矛盾を導く。12個の3つ組の和をS(12)とする。S(12)の値は、一定で、234。 (イ)20となるものが1組だ…

時計盤問題・考察(1)

時計盤問題・考察(1)を示します。 考察(1) n=12の場合、隣接する3つの数(3つ組と呼ぶ)の和で、20以上のものがある。 数をx1,x2,…,x12とし、12個の3つ組の和をS(12)とする。 3つ組の和がすべて19以下とすると、 S(12)=(x1+x2+x3)+(x2+x3+x4)+…+(x1…

時計盤問題(6)の解

時計盤問題(6)の解答例を示します。 (6)の解

時計盤問題(6)

時計盤問題(6)を紹介します。 問題(6) n=9の場合、できるだけ小さい値となる配置を求めよ。

時計盤問題(5)の解

時計盤問題(5)の解答例を示します。 (5)の解

時計盤問題(5)

時計盤問題(5)を紹介します。 問題(5) n=8の場合、できるだけ小さい値となる配置を求めよ。

時計盤問題(4)の解

時計盤問題(4)の解答例を示します。 (4)の解

時計盤問題(4)

時計盤問題(4)を紹介します。 問題(4) n=7の場合、できるだけ小さい値となる配置を求めよ。

時計盤問題(3)の解

時計盤問題(3)の解答例を示します。 (3)の解

時計盤問題(3)

時計盤問題(3)を紹介します。 問題(3) n=6の場合、できるだけ小さい値となる配置を求めよ。

時計盤問題(2)の解

時計盤問題(2)の解答例を示します。 (2)の解

時計盤問題(2)

時計盤問題(2)を紹介します。 問題(2) n=5の場合、できるだけ小さい値となる配置を求めよ。

時計盤問題(1)の解

時計盤問題(1)の解答例を示します。 (1)の解

時計盤問題(1)

時計盤問題(1)を紹介します。 1からnまでのn個の数を円形に並べる。その配置において、隣接する3つの数からなる組の和(全部でn個ある)を求め、そのn個の和の中で最大値を配置の値T(n)とする。 配置によって、T(n)の値は変化するが、できるだけ小さい値…

サイコロの手品問題・考察(1)

サイコロの手品問題の考察(1)を示します。 考察(1)

サイコロの手品問題(2)の解

サイコロの手品問題(2)の解答例を示します。 (2)の解

サイコロの手品問題(2)

サイコロの手品問題(2)を紹介します。 問題(2) ①3個のサイコロをテーブルの上で自分に見えないように1列に並べてもらう。 ②並べられた順に、サイコロの上面の数を記録してもらう。 ③さらに、それぞれのサイコロの下の面にある目の数を同じ順に書き添え…

サイコロの手品問題(1)の解

サイコロの手品問題(1)の解答例を示します。 (1)の解 庭にささやかなイルミネーションを作ってみました。 数秒ごとに変化していきます。

サイコロの手品問題(1)

サイコロの手品問題(1)を紹介します。 問題(1) ①2個のサイコロをテーブルの上で自分に見えないように1列に並べてもらう。 ②並べられた順に、サイコロの上面の数を記録してもらう。 ③さらに、それぞれのサイコロの下の面にある目の数を同じ順に書き添え…

カード配置問題・考察(1)

カード配置問題・考察(1)を紹介します。考察(1) 1からnまでの数の書かれたカードが2枚ずつある。それらを一列に並べたとき、 k(1≦k≦n)と書かれたカードの間にk枚のカードがある並べ方を考察する。 ●プログラム(CR111.bas) ' << CR111.bas >> ' Tiny …

カード配置問題(2)の解

カード配置問題(2)の解答例を示します。 (2)の解

カード配置問題(2)

カード配置問題(2)を紹介します。 問題(2) 1から4までの数の書かれたカードが2枚ずつある。それらを一列に並べたとき、 1と書かれたカードの間に1枚のカード、 2と書かれたカードの間に2枚のカード、 3と書かれたカードの間に3枚のカード、 4と書かれ…

カード配置問題(1)の解

カード配置問題(1)の解答例を示します。 (1)の解 寄せ植えをしてみました(3/3)。

カード配置問題(1)

カード配置問題(1)を紹介します。 問題(1) 1から3までの数の書かれたカードが2枚ずつある。それらを一列に並べたとき、 1と書かれたカードの間に1枚のカード、 2と書かれたカードの間に2枚のカード、 3と書かれたカードの間に3枚のカードがある並べ方…

数の五線星形問題・考察(3)

数の五線星形問題・考察(3)を紹介します。 考察(3) 五線星形の10個の○の中に、1から12までの数字の内、10個を選び入れる。 5本の直線上に並ぶ数の和(A+C+F+I,A+D+G+J,B+C+D+E,B+F+H+J,E+G+H+I)が いずれも同じになる配置を考察する。 1~12までの数…

数の五線星形問題・考察(2)

数の五線星形問題・考察(2)考察(2) 五線星形の10個の○の中に、1から11までの数字の内、10個を選び入れる。 5本の直線上に並ぶ数の和(A+C+F+I,A+D+G+J,B+C+D+E,B+F+H+J,E+G+H+I)が いずれも同じになる配置を考察する。 1~11までの数から10個の数を選…

数の五線星形問題・考察(1)

数の五線星形問題・考察(1)を紹介します。考察(1) 五線星形の10個の○の中に1から10までの数字を入れる、 5本の直線上に並ぶ数の和(A+C+F+I,A+D+G+J,B+C+D+E,B+F+H+J,E+G+H+I)が いずれも22になる配置を考察する。 1~10までの数の和をM、5本の直線上…

4分割問題(8)の解

4分割問題(8)の解答例を示します。 (8)の解

4分割問題(8)

4分割問題(8)を紹介します。 問題(8) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。