パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(7)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(7)の解答例を示します。 問題(7)の解 [ 1] 4*4+4!/4![ 2] (-4-4!)/4+4![ 3] 4+(4!+Sqr(4))/Sqr(4)[ 4] -4/α+4!+Sqr(4)[ 5] (44+4!)/4[ 6] (4-α+4)/α[ 7] 4+4+4/α[ 8] 4/Sqr(α)/.4+Sqr(4)[ 9] 4/α+4*Sqr(4)…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(7)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(7)を紹介します。 問題(7) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が17となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(6)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(6)の解答例を示します。 問題(6)の解 [ 1] .4*(44-4)[ 2] .4*4/(.4/4)[ 3] -4*(4-4-4)[ 4] -.4+4*4+.4[ 5] 4*4-4+4[ 6] 4+4+4+4[ 7] .4*(Sqr(α)*4!+4!)[ 8] (-4+4!)*Sqr(4)-4![ 9] (-4+α)/α+4![ 10] 4+4!*…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(6)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(6)を紹介します。 問題(6) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が16となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(5)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(5)の解答例を示します。 問題(5)の解 [ 1] 4*4-4!/4![ 2] (4+4!+Sqr(4))/Sqr(4)[ 3] (4/Sqr(α)+4!)/Sqr(4)[ 4] (-4-Sqr(4))/Sqr(α)+4![ 5] 4-(Sqr(4)-4!)/Sqr(4)[ 6] (.4+.4*4!)/Sqr(α)[ 7] (-.4/.4)+Sqr(…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(5)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(5)を紹介します。 問題(5) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が15となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(4)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解 [ 1] (4-4!)/Sqr(4)+4![ 2] -.4+4!-.4*4![ 3] (-4+4!)-4!/4[ 4] -4+Sqr(α)*4!+Sqr(4)[ 5] -4+4!/(Sqr(α)*Sqr(4))[ 6] -4*Sqr(4)-(Sqr(4)-4!)[ 7] -4+4!/(Sqr(α)+Sqr(α…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(4)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(4)を紹介します。 問題(4) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が14となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(3)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解 [ 1] (4+4!+4!)/4[ 2] 4+4!/(Sqr(α)+Sqr(4))[ 3] (4+4!-Sqr(4))/Sqr(4)[ 4] (4/Sqr(4)+4!)/Sqr(4)[ 5] 4+4!/(4*Sqr(α))[ 6] (4+4!*Sqr(4))/4[ 7] (.4/.4)+4!/Sqr(4)[ …

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(3)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(3)を紹介します。 問題(3) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が13となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(2)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解 [ 1] (4+4!)-Sqr(α)*4![ 2] 4*(4!/4!+Sqr(4))[ 3] .4*(4!/α-4!)[ 4] (-4/4!+Sqr(α))*4![ 5] +4+4!-Sqr(α)*4![ 6] .4*(4!+4!/4)[ 7] (4-4!/4!)*4[ 8] (+4+4!)*α-α[ 9] …

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(2)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(2)を紹介します。 問題(2) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が12となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(1)の解

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解 [ 1] (-4+4!+Sqr(4))/Sqr(4)[ 2] (-4/Sqr(4)+4!)/Sqr(4)[ 3] (-4+4!*Sqr(4))/4[ 4] (-4+4!)-4/α[ 5] -4+4!/(Sqr(4)-.4)[ 6] (-4/4)+4!/Sqr(4)[ 7] -4-(4/α-4!)[ 8] +4…

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(1)

数字4を4個含む数式(11~20)を作成する問題(1)を紹介します。 問題(1) 数字4を4個と数学記号+、-、*、/、(、)、小数点、平方根、階乗n!(=1×2×3×…×(n-1)×n)、循環小数などを用いて、値が11となる数式を作成せよ。ただし、数学記号は自由に使っ…

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題・考察

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題・考察を示します。 (考察) 6×6の正方形と8×8の正方形からひとつの正方形を再構成せよ。ただし、各正方形は、点線部分のみで2つに切り分けること。

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(4)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(4)

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(4)を紹介します。 問題(4) 15×15の正方形を分割して9×9と12×12の2つの正方形に再構成せよ。ただし、正方形は、点線部分のみで切り分け、分割した断片はできるだけ少なくせよ。

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(3)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解 別解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(3)

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(3)を紹介します。 問題(3) 13×13の正方形を分割して12×12と5×5の2つの正方形に再構成せよ。ただし、正方形は、点線部分のみで切り分け、分割した断片はできるだけ少なくせよ。

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(2)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(2)

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(2)を紹介します。 問題(2) 10×10の正方形を分割して8×8と6×6の2つの正方形に再構成せよ。ただし、正方形は、点線部分のみで切り分け、分割した断片はできるだけ少なくせよ。

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(1)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(1)

正方形を分割してふたつの正方形に再構成する問題(1)を紹介します。 問題(1) 5×5の正方形を分割して4×4と3×3の2つの正方形に再構成せよ。ただし、正方形は、点線部分のみで切り分け、分割した断片はできるだけ少なくせよ。

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(3)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(2)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(2)

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(2)を紹介します。 問題(2) 6個のコインを①②③④⑤⑥とする。最初、一方の皿に①②を載せ、他方の皿に③④を載せる。両皿天秤を3回使って、軽いコインを3個見つける方法を考察せよ。

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(1)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(1)

6個のコインから軽いコインを3個検出する問題(1)を紹介します。 問題(1) 6個のコインを①②③④⑤⑥とする。最初、一方の皿に①を載せ、他方の皿に②を載せる。両皿天秤を3回使って、軽いコインを3個見つける方法を考察せよ。

6個のコインから軽いコインを2個検出する問題(3)の解

6個のコインから軽いコインを2個検出する問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

6個のコインから軽いコインを2個検出する問題(3)

6個のコインから軽いコインを2個検出する問題(3)を紹介します。 問題(3) 6個のコインを①②③④⑤⑥とする。最初、一方の皿に①②③を載せ、他方の皿に④⑤⑥を載せる。両皿天秤を3回使って、軽いコイン2個見つける方法を考察せよ。