パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

背理法の証明(例題1)

背理法の証明(例題1)を紹介します。 背理法の証明(例題1) 命題「正整数a,b,cにおいて、abc ≧ 1000ならば、少なくともひとつは9以上となる。」を背理法で示せ。

背理法の理解(背理法)

背理法の理解(背理法)を紹介します。 背理法の理解(背理法)

背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅱ)

背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅱ)を紹介します。 背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅱ)

背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅰ)

背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅰ)を紹介します。 背理法の理解(命題の否定の作り方Ⅰ)

背理法の理解(命題の否定Ⅱ)

背理法の理解(命題の否定Ⅱ)を紹介します。 背理法の理解(命題の否定Ⅱ)

背理法の理解(命題の否定Ⅰ)

背理法の理解(命題の否定Ⅰ)を紹介します。 背理法の理解(命題の否定Ⅰ)

背理法の理解(命題とは)

今日から、背理法について、考え方、問題を紹介していきます。 わかりにくい内容かも知れませんが、読んで頂ければ幸いです。 背理法の理解(命題とは) 正しいか正しくないかが決まる文や式を命題という。 命題が正しいとき、 「命題は真である」、または、…

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(4)

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(4)を紹介します。 問題(4) 8畳の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(3)

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(3)を紹介します。 問題(3) 8畳の部屋の左下隅(A)から右上隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(2)

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(2)を紹介します。 問題(2) 8畳の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の角は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(1)

畳部屋(8畳)で畳の縁を歩く問題(1)を紹介します。 問題(1) 8畳の部屋の左下隅(A)から右上隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の角は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(4)

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(4)を紹介します。 問題(4) 7畳半の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(3)

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(3)を紹介します。 問題(3) 7畳半の部屋の左下隅(A)から右上隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(2)

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(2)を紹介します。 問題(2) 7畳半の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の角は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(1)

畳部屋(7.5畳)で畳の縁を歩く問題(1)を紹介します。 問題(1) 7畳半の部屋の左下隅(A)から右上隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の角は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(4)

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(4)を紹介します。 問題(4) 6畳の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(3)

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(3)を紹介します。 問題(3) 6畳の部屋の左下隅(A)から右上隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の縁は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(2)

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(2)を紹介します。 問題(2) 6畳の部屋の左下隅(A)から右下隅(B)へ畳の縁をたどって歩くとき、歩く距離をなるべく長くする方法を考察せよ。ただし、畳の角は一度だけ通過できるものとする。

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解

畳部屋(6畳)で畳の縁を歩く問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解