パズル万華鏡

現在、プログラミング技術の紹介と解説をしています。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ハノイの塔問題・考察(1)

ハノイの塔問題・考察(1)を示します。 考察(1) n枚の円盤の移動回数をf(n)として求めてみる。 まず、手順(ア)にしたがって、棒Xの上からn-1枚の円盤を棒Zに移動するのにf(n-1)回の移動回数が必要である。 つぎに、手順(イ)にしたがって、棒Xのn枚目…

ハノイの塔問題(2)の解

ハノイの塔問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解 円盤の枚数nに関する数学的帰納法で証明する。 (A)円盤の枚数nの値が1のとき、明らかに条件を守りながら円盤は移動可能。 したがって、命題は正しい。 (B)円盤の枚数nの値がkのとき、2つの…

ハノイの塔問題(2)

ハノイの塔問題(2)を紹介します。 問題(2) 一枚の板に3本の棒X,Y,Zが立てられており、棒Xにはまん中に穴のあいた円盤が下から上へ小さくなる順にn枚はめられているとする。 つぎの2つの条件にしたがって、棒Xにはめられたn枚の円盤を棒Yに移す…

ハノイの塔問題(1)の解

ハノイの塔問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解

ハノイの塔問題(1)

ハノイの塔問題(1)を紹介します。 問題(1) 一枚の板に3本の棒X,Y,Zが立てられており、棒Xにはまん中に穴のあいた円盤が下から上へ小さくなる順に3枚はめられているとする。 つぎの2つの条件にしたがって、棒Xにはめられた3枚の円盤を棒Yに移す…

農夫の渡河問題(7)の解

農夫の渡河問題(7)の解答例を示します。 問題(7)の解

農夫の渡河問題(7)

農夫の渡河問題(7)を紹介します。 問題(7) ボートには農夫のほかに最大2つ乗せることができる。農夫が運ぶ物を{犬1,犬2,犬3,猫1,猫2}とする。共存関係がつぎのようなとき、農夫が5匹を右岸に運ぶ方法を考察せよ。

農夫の渡河問題(6)の解

農夫の渡河問題(6)の解答例を示します。 問題(6)の解

農夫の渡河問題(6)

農夫の渡河問題(6)を紹介します。 問題(6) ボートには農夫のほかに最大2つ乗せることができる。農夫が運ぶ物を{犬1,犬2,犬3,猫1}とする。共存関係がつぎのようなとき、農夫が4匹を右岸に運ぶ方法を考察せよ。

農夫の渡河問題(5)の解

農夫の渡河問題(5)の解答例を示します。 問題(5)の解 ●共存関係(○は共存可能、×は共存不可能) 農夫が一郎を乗せて、左岸から右岸に移動するとき、松子と竹子が左岸に残るので、移動できない。二郎の場合も同様。 農夫が松子を乗せて、左岸から右岸に…

農夫の渡河問題(5)

農夫の渡河問題(5)を紹介します。 問題(5) ボートには農夫のほかに最大1人乗せることができる。 農夫が運ぶ人を{一郎,二郎,松子,竹子}とし、人xと人yが共存可能の場合○、共存不可能の場合×とする。共存関係がつぎのようなとき、農夫が4人を右岸に運…

農夫の渡河問題(4)の考察

農夫の渡河問題(4)の考察を示します。 問題(4)の考察 男性2人(一郎と二郎)、女性n(≧1)人において、男性同志は互いに共存不可能、女性とは共存可能、女性は、誰とでも共存可能であるとする。 このとき、最小2n+3回の移動回数で、全員を左岸から右岸…

農夫の渡河問題(4)の解

農夫の渡河問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解

農夫の渡河問題(4)

農夫の渡河問題(4)を紹介します。 問題(4) ボートには農夫のほかに最大1人乗せることができる。 農夫が運ぶ人を{一郎,二郎,松子,竹子}とし、人xと人yが共存可能の場合○、共存不可能の場合×とする。共存関係がつぎようなとき、農夫が4人を右岸に運ぶ…

農夫の渡河問題(3)の解

農夫の渡河問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解

農夫の渡河問題(3)

農夫の渡河問題(3)を紹介します。 問題(3) ボートには農夫のほかに最大1人乗せることができる。 農夫が運ぶ人を{一郎,二郎,松子}とし、人xと人yが共存可能の場合○、共存不可能の場合×とする。共存関係がつぎのようなとき、農夫が3人を右岸に運ぶ方法…

農夫の渡河問題(2)の解

農夫の渡河問題(2)の解答例を示します。 問題(2)の解

農夫の渡河問題(2)

農夫の渡河問題(2)を紹介します。 問題(2) ボートには農夫のほかに最大2つ乗せることができる。農夫が運ぶ物を{オオカミ,ヤギ,キャベツ}とし、物xと物yが共存可能の場合○、共存不可能の場合×とする。 共存関係が問題(1)と同じとき、農夫が、オオカ…

農夫の渡河問題(1)の解2

農夫の渡河問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解2

農夫の渡河問題(1)の解1

農夫の渡河問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解1 オオカミ、ヤギ、キャベツ、農夫がそれぞれ川の左岸にいるときに L 右岸にいるときに R で表わすと、最初の状態は、LLLL となる。目標の状態は、RRRR である。最初の状態を親節点とすると、最初…

農夫の渡河問題(1)

農夫の渡河問題(1)を紹介します。 問題(1) 一そうのボートを使って、農夫がオオカミとヤギとキャベツを向こう岸に運ぶことになった。ところで、ボートには農夫のほかに最大1つ乗せることができる。また、農夫がいないとオオカミはヤギをヤギはキャベ…

直方体と串の問題(7)の解

直方体と串の問題(7)の解答例を示します。 問題(7)の解 縦方向に4回、水平方向に3回、横方向に5回切る。線分AHの長さを1としてそれぞれの切断点の位置を表すと、 縦方向で、1/5, 2/5, 3/5、4/5、 水平方向で、1/4, 2/4, 3/4、 横方向で、1/6, 2/6,…

直方体と串の問題(7)

直方体と串の問題(7)を紹介します。 問題(7) 1×1×1の小立方体を積み重ねて、5×6×4の直方体をつくる。点Aと点Hを直線で結ぶとき、何個の小立方体を通過するか考察せよ。

直方体と串の問題(6)の解

直方体と串の問題(6)の解答例を示します。 問題(6)の解 縦方向に4回、水平方向に3回、横方向に4回切る。線分AGの長さを1としてそれぞれの切断点の位置を表すと、 縦方向で、1/5, 2/5, 3/5、4/5、 水平方向で、1/4, 2/4, 3/4、 横方向で、1/5, 2/5,…

直方体と串の問題(6)

直方体と串の問題(6)を紹介します。 問題(6) 1×1×1の小立方体を積み重ねて、5×5×4の直方体をつくる。点Aと点Gを直線で結ぶとき、何個の小立方体を通過するか考察せよ。

直方体と串の問題(5)の解

直方体と串の問題(5)の解答例を示します。 問題(5)の解 縦方向に4回、水平方向に3回、横方向に3回切る。線分AFの長さを1としてそれぞれの切断点の位置を表すと、 縦方向で、1/5, 2/5, 3/5、4/5、 水平方向で、1/4, 2/4, 3/4、 横方向で、1/4, 2/4,…

直方体と串の問題(5)

直方体と串の問題(5)を紹介します。 問題(5) 1×1×1の小立方体を積み重ねて、5×4×4の直方体をつくる。点Aと点Fを直線で結ぶとき、何個の小立方体を通過するか考察せよ。

直方体と串の問題(4)の解

直方体と串の問題(4)の解答例を示します。 問題(4)の解 縦方向に4回、水平方向に3回、横方向に2回切る。線分AEの長さを1としてそれぞれの切断点の位置を表すと、 縦方向で、1/5, 2/5, 3/5、4/5、 水平方向で、1/4, 2/4, 3/4、 横方向で、1/3, 2/3 …

直方体と串の問題(4)

直方体と串の問題(4)を紹介します。 問題(4) 1×1×1の小立方体を積み重ねて、5×3×4の直方体をつくる。点Aと点Eを直線で結ぶとき、何個の小立方体を通過するか考察せよ。

直方体と串の問題(3)の解

直方体と串の問題(3)の解答例を示します。 問題(3)の解 縦方向に4回、水平方向に3回、横方向に1回切る。線分ADの長さを1としてそれぞれの切断点の位置を表すと、 縦方向で、1/5, 2/5, 3/5、4/5、 水平方向で、1/4, 2/4, 3/4、 横方向で、1/2 とな…