パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

4分割問題(7)の解

4分割問題(7)の解答例を示します。 (7)の解

4分割問題(7)

4分割問題(7)を紹介します。 問題(7) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

4分割問題(6)の解

4分割問題(6)の解答例を示します。 (6)の解

4分割問題(6)

4分割問題(6)を紹介します。 問題(6) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

4分割問題(5)の解

4分割問題(5)の解答例を示します。 (5)の解

4分割問題(5)

4分割問題(5)を紹介します。 問題(5) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

4分割問題(4)の解

4分割問題(4)の解答例を示します。 (4)の解

4分割問題(4)

4分割問題(4)を紹介します。 問題(4) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

4分割問題(3)の解

4分割問題(3)の解答例を示します。 (3)の解

4分割問題(3)

4分割問題(3)を紹介します。 問題(3) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。 掲載が遅れました。ご迷惑をかけました。m(。_。)m

4分割問題(2)の解

4分割問題(2)の解答例を示します。 (2)の解

4分割問題(2)

4分割問題(2)を紹介します。 問題(2) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

4分割問題(1)の解

4分割問題(1)の解答例を示します。 (1)の解

4分割問題(1)

4分割問題(1)を紹介します。 問題(1) つぎの図形を4つの合同な図形に分割せよ。ただし、分割後の図形が元の図形と相似とする。

賞金配分問題(2)の解

賞金配分問題(2)の解答例を示します。 (2)の解 Aが1勝した後の勝負の流れは次のようになることが予想される。そこで、Aが先に3勝する確率とBが先に3勝する確率を計算し、その割合で配分するのが適当である。勝負の状況を樹形図で表し、確率を計…

賞金配分問題(2)

賞金配分問題(2)を紹介します。 問題(2) A,B2人が、先に3勝した方が賞金16000円をもらえるゲームを始めた。ただし、A,Bの勝つ確率は1/2とし、引き分けはないとする。 Aが1勝したところで中止になった。賞金をどのように配分するのが適当だろう…

賞金配分問題(1)の解

賞金配分問題(1)の解答例を示します。 (1)の解 Aが2勝した後の勝負の流れは次のようになることが予想される。そこで、Aが先に3勝する確率とBが先に3勝する確率を計算し、その割合で配分するのが適当である。勝負の状況を樹形図で表し、確率を計…

賞金配分問題(1)

賞金配分問題(1)を紹介します。 問題(1) A,B2人で、先に3勝した方が賞金16000円をもらえるゲームを始めた。ただし、A,Bの勝つ確率は1/2とし、引き分けはないとする。 Aが2勝したところで中止になった。賞金をどのように配分するのが適切だろう…

不思議な掛算問題・考察(1)

不思議な掛算問題・考察(1)を紹介します。考察(1) 相異なるm個の数字を用いて、k(1≦k≦[m/2])個の数字からなる数値とm-k個の数字からなる数値の積が、同じm個の数字で表されるものを求めよ。 ●プログラム(MM121.bas) ' << MM121.bas >> ' Tiny Basic '…

不思議な掛算問題(2)の解

不思議な掛算問題(2)の解答例を示します。問題(2)の解 ●プログラム(MM111.bas) ' << MM111.bas >> ' Tiny Basic ' Dim A(9): ' A(J)=0は、左辺で数字Jが出現していないことを意味し、 ' A(J)=1は、左辺で数字Jが出現したことを意味する。 Dim B(9): …

不思議な掛算問題(2)

不思議な掛算問題(2)を紹介します。 問題(2) 相異なる4つの数字を用いて、つぎのタイプの積が、同じ数字で表されるものをできるだけ求めよ。 □×□□□ = □□□□ □□×□□ = □□□□ たとえば、15×93 = 1395。

不思議な掛算問題(1)の解

不思議な掛算問題(1)の解答例を示します。 問題(1)の解 6×21=126

不思議な掛算問題(1)

不思議な掛算問題(1)を紹介します。 問題(1) 相異なる3つの数字を用いて、つぎのタイプの積が、同じ数字で表されるものをできるだけ求めよ。 □×□□ = □□□ たとえば、3×51 = 153。

ロシア式乗算問題(2)の解

ロシア式乗算問題(2)の解答例を示します。 (2)の解 この結果、表において、aを割っていく過程で、余りが1の場合について、対応するbの値を加算し、余りが-1の場合について、対応するbの値を減算すればよいことがわかる。

ロシア式乗算問題(2)

ロシア式乗算問題(2)を紹介します。 問題(2) 2の代わりに3を使う方法を考察せよ。 ①一方の整数を3で割り、商と余りを求める。他方の数を3倍する。 余りが2であれば、商に1加え、余りの欄を-1とする。 余りが0,1の場合は、そのままとする。 ②この操作を…

ロシア式乗算問題(1)の解

ロシア式乗算問題(1)の解答例を示します。 (1)の解 この結果、表において、aを割っていく過程で、余りが1の場合について、対応するbの値を加算すればよいことがわかる。

ロシア式乗算問題(1)

ロシア式乗算問題(1)を紹介します。 問題(1) 昔のロシアでは、「2倍すること」,「半分にすること」,「足し算」を用いて2個の正整数a,bを掛け合わせていた。すなわち、 ①一方の整数を2で割り、商と余りを求める。他方の数を2倍する。 ②この操作を一方…

靴下取り出し問題(4)の解

靴下取り出し問題(4)の解答例を示します。 (4)の解 29個取り出しても、大の玉9個、中の玉10個、小の玉10個取り出す可能性がある。したがって、確実に大の玉10個を取り出すには、30個取り出す必要がある。

靴下取り出し問題(4)

靴下取り出し問題(4)を紹介します。 問題(4) 赤玉が5組、白玉が3組、青玉が2組袋の中にある。ただし、1つの組は、大中小の3個から構成されている。停電しているため部屋は真っ暗であるとし、玉に触ってもサイズはわからないと仮定する。確実に大の玉を…

靴下取り出し問題(3)の解

靴下取り出し問題(3)の解答例を示します。 (3)の解 20個取り出しても、(大の玉10個,中の玉10個), (大の玉10個,小の玉10個),(中の玉10個,小の玉10個)取り出す可能性があり、同じ色の玉1組を作れない。21個の玉を取り出せば、その中に、大中小の玉が揃い…