パズル万華鏡

面白いパズルの紹介と解説をします。

部屋割論法の理解・部屋割論法とは

 部屋割論法を紹介していきます。

 

解説

  「n(≧1)個の部屋にn+1人以上の客を入れようとすれば、
   相部屋のところが必ずできる」

という事実を用いて証明する方法を部屋割論法という。

 一般化された部屋割論法は、

  「n(≧1)個の部屋に、kn+1(k≧1)人以上の客を入れようとすれば、
   k+1人以上の客が入る部屋が必ずできる」

となる。

 具体的な問題に、この論法を適用する場合、部屋と客に対応するものを明確にすることが大切である。また、この論法は、ある条件を満たす解を具体的に求めることなく、その存在を証明するときに有用である。

 

 部屋割論法が適用できる例を紹介する。

(1)

 13人が集まれば、少なくとも2人が同じ月に生まれている。

(2)

 41個のリンゴを8個の箱に入れようとすると、少なくとも6個のリンゴが入っている箱ができる。

(3)

 ある山に8001本の桜の木が生えている。1本の木に8000枚以上の葉がある桜の木はないとする。この山には、同じ枚数の葉をもつ桜の木が少なくとも2本ある。

(4)

 20人の男女が丸いテーブルを囲んでいる。このうち男性が半分を超えている。
このとき、テーブルの対角線上に座る男性のペアが必ず存在する。

(5)

 5人の中に友人数が同じ人が2人いる。

f:id:isemba:20190615123240j:plain